こんばんはー。
"綿だろうが、綿麻だろうが、リネンだろうが、つべこべ言い訳しないでアイロンを掛けなさい。”
(古代サマンサ国の諺)
𖤣𖠿𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖠿𖤣
メルカリの出品を見てると、ホントにアイロン掛けしてない方が多すぎる。
めんどくさいとか、時間ないとか分かるんだけど、洋服に対する姿勢?
投げやりで、どうでも良いみたいな態度が出品物に現れていて、購買意欲が失せるんです。
ただでさえ古着なんだから、最低限古着に見せない努力をしないと売れないと思う。
今日は、正しいアイロン掛けを(私にとっての正しい)伝授するので、きちんとアイロンを掛けて、メルカリで高値で売りまくりましょう。
用意するもの
・アイロン
・出来れば足の付いたアイロン台

こういうのだったら完璧。
・霧吹き
・あて布(ハンカチでも手ぬぐいでも〇)
①綿麻のスカート
まず裏返す。
表地が濃い色だと、アイロンで変色するので、自分は全て裏側からアイロンを掛けています。
端の縫い目から、スチームで中温程度でかけて行く。
アイロンは力を入れすぎず、滑らせるように。
失敗して、シワがついても修復出来るので。気持ち『浮かせる』イメージで。
表地が終わったら、裏地のポリエステル部分も同様に。
裏地にアイロンがかかってる方が、新品感が出ます。
最後にウエストのヒモや、タグにもアイロンを掛けましょう。
②綿麻ブラウス
ブラウスは難しいけど、やりがいがあります。
まず裏返す。
前身頃から。コツは力を入れすぎない。
スチームでシワを伸ばすイメージ。
ギャザーやタックは優しく、丁寧に。
ピンタックは表から、あて布を当てて、押さえる感じで。
背中側も同様に。
袖はボリュームがある場合、バスタオルとか、タオルを中に入れて掛けると掛けやすい。⇽火傷しないように気をつけて。
③いちばん難しいのは、パンツ
パンツもとにかく裏返す。
端の縫い目から掛けていく。
おしりの部分は、深追いしない。
軽く抑える程度でOK。
大腿部~裾までシワがなければOK。
✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿
まず、洗濯を干す時点で大体のシワをとってから干すと、アイロンが楽ですね。
Tシャツやカットソーも、アイロン掛けをすると、新品みたいに見えるので、出品前に是非お試しください。𓂃𓃱𓈒𓏸
あと、これ、購入しちまった。

袖レース切替Tブラウス
パープル
インドデニムイージーパンツの羽織に。
ブラックが可愛いのは分かってるんですが、敢えてのパープルにしてみました。𓅫⸒⸒